以下では、専門用語を気づかぬうち(または気づいていながら)使っている ケースもあります。不明な点は 連絡先のアドレスまで御一報ください。
どなたでも浜田 省吾を聴いている方なら歓迎しますが、別にあるガイドを読んで合意して頂くことが条件となります。
原則としてお断りしています。
メーリングリストには登録されたアドレスからだけ出すことができます。 複数のメール・アドレスへ配送は原則として行いませんが、投稿が可能なアド レスを登録することは可能です。管理担当に御相談下さい。
できます。但し、最終的に届くアドレスも必ず御連絡下さい。
特に制限はありません。但し、メールの転送サービスの場合は最終的に届くアドレスも必ず御連絡下さい。
ガイドにあるプロバイダについてを参照してください。
Road & Skyとはまったく無関係で、ボランティア的に立ち上げています。 Road & Skyに問い合わせるようなことはしないで下さい。
2000年9月を過ぎた時点で1000名を越えました。
ない日も多い日もあります。1日の平均は6通くらいです。 しかし、ライブが始まったり、新しいアルバムが出たりすると急激に増えるこ ともあります。過去の最大は、1996年の11月の675通です。
わかりません。:-)
パスワードが必要なメンバー専用のページに、 過去のメッセージのタイトルやメッセージをまとめたものを用意してあります。 ページのURL等は参加時と、メーリングリスト上でも不定期的にご案内しています。
登録が済むと「しばらく慣れたら自己紹介出してください」といった、 メールを差し上げています。特にきまりはありませんが、 差し支えない範囲での自分自身(本名や性別)、住んでる地域、 浜田 省吾の聞き始めたきっかけや 好きなアルバムや曲といったところでしょうか。
ON THE ROADメーリングリストだから気をつけなければならない、 特別なことはありません。しかし、一般的にメールを書く場合に、 気をつけた方が良いことはいくつかあります。
郵便で手紙を書く場合は書き出し(の挨拶)、本文、結び、 と3つの部分から書きます。これに電子メールも準じますが、 多少くだけた書き方もなされます。少なくとも自分が誰であるかを、
といった方法でわかる様にすべきです。 愛称だけで自分を名乗るべきではありません、 きちんと本名で名乗りましょう。
誰かのメールに続けた内容を書く場合には引用をしましょう。 但し、前の人のメールを全文添付する必要はありませんし、 すべきでもありません。自分の書きたい部分に対応したところだけ、 適切な量の引用を行いましょう。
電子メールは直接の会話に比べると、表現手段が限られたメディアです。 軽い気持ちで書いたことが思わぬ誤解を招くこともありますし、 「何と失礼な!」と感じた内容も後から見直すと別の見方ができることもあります。 余裕を持って他人のメールは読み、 自分が書くときは読み手に与える影響を十分に考えて書きましょう。
署名(signature)を付ける場合は短めにしましょう。 多くとも4行程度で、署名の目的とすることは達成できます。
これだけとは限りませんが、ざっと思いついたものです。
テレビで放映、ラジオで放送、雑誌に掲載、といったものには著作権が あります。著作権があるということは、その権利者に無断でコピーの複製 といったことはできません。法に反する行為を促す内容のメールは 出さないで下さい。ガイドに反する行為でもあります。
このメーリングリストは参加者のコミュニティとしての場です。 売買ではなく余ったり、不足したものを交換するのだと考えてください。 一般社会やInternet上のマナーを守って頂くことはもちろんですが、 チケットの譲渡についての条件を 守ってください。上乗せした価格でのやりとり(まさに売買)は、 絶対に止めてください。
あくまでも浜田 省吾の音楽を聴く方の交流の場所です。 chain mailになりがちな「助けを求めるメール」を出すことは、 決して禁止するわけではありませんが、慎重にすることが必要です。 一方、参加者の間のおめでたいことには、 どんどん利用して頂いて構いません。(もちろん、 それがメールの大半を占める様では再検討しないといけませんが、 そういうことにはならないでしょう。:-) )
Subjectにメーリングリストの名前や番号を入れるといったことは、 行っていません。この理由については、 Subject(件名)の加工についてを参照してください。
付きません。但し、発信者が付けたものを削除したり、 内容を変えることもありません。詳細については、 Reply-Toの追加処理について で説明しています。
REJECT
という
Subjectが付いて戻って来ましたが、なぜでしょう。メーリングリストの配送処理では、 送られてたメールにいくつかのチェックを行っています。 このチェックに該当した場合に発信者にメールが返送され、 メーリングリストには一切送られません。 なお、返送されるメールと同じものは管理者にも送られます。 チェックする内容についてはメーリングリスト処理のチェック項目 を参照してください。
通常、そういった保守作業は長くても1日程度で終りますから、 特に連絡して頂く必要はありません。
ビルの法定点検に伴う停電や数日の休業による停止の場合は、 特に連絡して頂く必要はありません。 但し、12日を越える長期に渡って停止する場合は御連絡ください。
メーリングリストそのものは停止しませんが、以下の処理は停止します。
管理者の復帰をお待ちください。